アラゴラスです。停滞しております・・・。

多読・多読的リスニング・多読的スピーキング・多読的ライティングに関する、報告、相談、質問など。
フォーラムルール
- このフォーラムでは、各自で新規トピックをたててください。
- 過去のやりとりなども参考になります。検索を使ってみてください。
- 同じ相談・質問は禁止ではありません。あなたのお話しを聞かせてください。

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by アラゴラス » 2021年9月07日(火) 09:26

カイさんこんにちは、アラゴラスです。

私もどこかでお会いしたような・・・。うろ覚えですみません(^^;
メッセージありがとうございます。

>私も家庭の事情で私生活が忙しく、本が読めない時期がありまし
>た。
>だいぶ長い停滞で4年ぐらい?

4年!それは長いですね。

>結論から言うと停滞後、なんの問題もなく読みはじめる事が出来ま
>した。
>「無理して読まなくても大丈夫なんだな」というのがその時の印象
>です。

>なので「読まない、でも多読は止めない(いつか読む気分をもって
>いる)」という感じで大丈夫かな?とも思っているのですが、今す
>ぐ読みたい場合に、私がとっている対策をご紹介です。

なるほど、無理をしないって言うのも一つの選択ですね。

>【1.簡単すぎると思える本を読む】
>これ、ちょっと疲れたな。ぐらいの時にはとても有効です。

>ピンクレベル(YL0)ぐらいの本をたくさん読んでみてはいかがで
>しょう。
>勢いがついてくると、以前読んでいたレベルの本も、また読みたく
>なってきます。
>ピンクレベル(YL0)、赤レベル(YL1)ぐらいの本を大量に読む
>と、後の伸びが良い印象もあるのでオススメです。

なるほど!YL0〜1の本を大量に、ですね。やってみます。

>【2.動画など本以外の場所で英語に触れる】
>英語に触れるのは本だけではない!という事でYouTubeだったり、>Twitterだったり、Instagramだったり。映画やドラマも良いですよ
>ね。
>個人的にはYouTubeが気に入っていて、ポロポロ観ています。
>YouTubeは短いのも多くてスキマ時間で観れるのもいいです。(同
>じ理由でTwitterも気に入ってます)

動画か!私は聴く方はほとんどしていないのですが、英語を聴く、と言うのも大事ですね。久しぶりに英語の曲でも聴いてみようかな。

>【3.多読のイベントに参加する(仲間を見つける)】
>仲間からの情報って偉大で、友達がオススメしていた本というの
>は、本当に読みたくなります。
>最近ではオンラインの集まりも増えてきたのでそういうのを探すの
>も1つの手です!

カイさん、オフ会のご紹介までありがとうございました。

こちら、参加費はおいくらでしょうか?今回は行けるかどうかわかりませんが、もし参加できそうだったら参加してみたいと思います。

丁寧な返信をありがとうございました!

Show post links

アラゴラス
 
記事: 17
登録日時: 2021年9月02日(木) 08:47
お住まい: 福島県

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2021年9月07日(火) 11:22

アラゴラスさん、みなさん!
すごいスレッドになってますね!! :odoroita:

「多読で停滞したときは」っていうガイドにしたいくらいです。
いまみいみいさんたちが作った Let's Enjoy Tadoku の小冊子を改訂しようという
話が持ち上がっているので、ぼくとしてはこのスレッドをぜひ推薦したい!!! :pencil:

とうふさん以下、みなさんがぼくの言いたいことはほとんど書いてくださった! 
みなさん、ありがとう! :applause:

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by からせみ » 2021年9月07日(火) 19:56

たぶん蛇足だと思いますが、自分が多読を続ける上で得た、多読を続けるノウハウを忘れないように書き綴ったテキストがありますので、投稿しておきます。誰かと議論せずに作成したテキストなので、ツッコミどころが満載だと思いますが、、、。
もしお時間があるようなら、ご笑覧ください!

多読を続けるコツ
1.自分のペースを知ろう
読書記録から自分が一日に読める量を把握して、休憩日を設けつつ量を守って読むこと。一日にガーっとたくさん読んでしまうと、次の日に差し支えてしまいます。 多読は短距離走ではなくてマラソンに近いので、ノルマではなく自分のペースを守る事が大切です。そのためには読書記録をつけて、自分が一日にどの位読んでいるかを把握することをお勧めします。

2.本を目につくところに置き、こまめに触ろう
洋書は常に目につくところにおいて、こまめに手に取るといいです。 洋書を読む習慣がついてからしばらくすると、読むのが面倒になってくる時期がきます。 でも、読み始めてしまえば、物語の先が気になって、するするとよめます!The Study Skills Handbook(Stella Cottrell)という本によると、自分に『やれ!』と強いるよりも、『自分を励ます、誘い出す』方がやる気が出るそうです。エンジンがかかるまで、『洋書を眺める』などの準備行動は何度もすると戻りやすくなります。

3.読むときは本の内容に集中しましょう
多読をしているときは、考え事をしないようにしましょう。 速く読みたい、単語をおぼえたい、正確に読みたいと思ってしまいがちですが、全て読んだ量が解決してくれます。辞書を引きすぎたり、急ぎすぎたり、文法にとらわれすぎたりするとせっかくの読書もつらくなってしまいます。

4.簡単な本から徐々に難しくしていきましょう
簡単な本から順番に読みましょう。本の難易度に無頓着に読むと、読む速度が極端に落ちる上に、分からない単語が多すぎて読むのが苦痛になります。図書館などに洋書やGRがたくさん置かれているなら、レベルの低いものから順番に読んでいくと快適に読みながら読書速度や集中力を育てる事ができます。

5.動き回りながら読んでみよう
どうも読むのがツラいときは、歩き回りながら読んでみると、自然とその本を読む最適な速度になります。 経験的に、速読で休憩を挟みながら絶え絶えに読むよりは、ゆっくりと自然な早さで長時間読む方が量を読むのに適していると感じます

6.難しい本を読んだ後はときどきリハビリしよう
本のレベルを上げると、内容を正確に理解しようと無意識に読む速度を遅くしてしまいます。そして、低い難易度の本に戻っても同じように正確に読もうと以前よりもゆっくり読んでしまう事があります。こうなると、低い難易度の本なのに読むと疲れるようになってしまいます。難しい本を読んだ後は、正確性を落としてもいいから、簡単な本を素早くリラックスして読むとこの状態から脱出できます。

7.仲間を作ろう
共通の趣味をもつ仲間を見つけましょう。お互いが読んだ本が気になるようになれば、読みたい本も増えて買ったり借りたりも増えます。継続すれば、10人に1人の実力は簡単に身につきます。でも、10人に1人が集まると、信じられないほどペースや実力、継続年数の違いが見えてきます。同じスタートラインで始めているわけではないことを意識しつつ、情報交換や談話を楽しみましょう。

8.イメージしよう
読むことに慢性的に疲れたら、散歩しながら『洋書を楽しく、スラスラ読んでいる自分』を想像しましょう。英語多読が辛くなると、読書という行為自体が苦痛になってしまいがちなので、『楽しく読んでいる自分』を想像してネガティブな印象をポジティブに上書きしましょう。

9.読む速度にとらわれ過ぎないようにしよう
読む速度は、本によって変わります。ときどきwpmを測るのはいいことですが、毎回測定していると速度が上がらないことが気になってしまいモチベーションが下がってしまうことが多いようです。本の内容が楽しめなくなると多読に影響が出ますので、どうしても気になる場合はWEBサービスを利用して測ることをおすすめします。

10.雑音に慣れよう
英語多読を始めた頃は、テレビの音、物音、音楽で簡単に集中力を乱されてしまいます。ですが、経験を積んでいくと、多少の物音は無視して読めるようになってきます(大音響とかだと難しいですが)。TOEICの点数が高い人は、何故か喫茶店で英文を読むのが好きです。全集中力をもって本を読むのではなく、軽い集中力で読めるようになると、読書量が多くなります。

11.こどもに戻った気分になろう
英語多読を続けていくと、動植物の名前、身体の名前、病気の名前など、難しいけど日常生活で使う単語と出会います。これはネイティブの人が10年以上かけて徐々に覚えていったものです。一気にすべて覚えようと思わず、出会う回数の多いものから自然に覚えていきましょう。出会う度に辞書を引いてしまうかもしれませんが、慣れてくれば『あ、これ病気の名前』とか『あ、これ植物だよね』と大雑把に分かるようになってきますので、安心して対応してください。

12.Goodreadsを使いこなそう!
日本と比べて、海外では本の評価を投稿する文化が発達しています。レビュー数が多く、それでいて☆の数が多い本はとてもPageTurnerなことが多いです。本を探す際に手探りするだけでなく、レビューサイトの評価も参考にしてみましょう。ただし、ネタバレを含む投稿にはよく注意して下さい!

13.スランプを受け入れよう
英語多読を続けていると、『もう英語嫌だ!』という考えに支配されることがあります。100万語を通過してしばらくしてからスランプが来る人が多いようです。こういうときは別の事を始めてもいいですし、量を減らして英語多読を続けても大丈夫です。一夜漬けした場所を除いて、英語の知識は頭に深く定着しています。スランプは英語に触れていても触れていなくてもいずれ去っていきます。自分が今できる事を無理なくするようにしましょう。

14.眼精疲労対策をしよう
読書が妙につらく感じる時は、目を閉じてベッドに寝転がってみて、何だか眼が楽な感じがするときは大体眼精疲労です。たくさん本を読んでいると、時々眼精疲労に見舞われることがあります。こういう時は、目薬をさしたりしながら、目を閉じて目を休めましょう。読む人で年に数回経験すると思います。

15.自分に合った媒体を知ろう
洋書読みには、紙本派と電子書籍派と両刀派がいます。電子書籍は画面をタップするだけで単語を調べられるので便利なのですが、それでも紙本のほうが長時間読み続けられる人も多くいます。色々試してみて、自分に合ったものを見つけましょう。

16.英語多読にある程度時間をかけよう
英語の世界にいると、文法や英会話、ライティングなどの勉強をしている人と多く出会います。『自分もやらなきゃ』という気分になってしまいますが、英語の世界は得意を伸ばしていった方が伸びやすいようです。大人向け洋書などを近いうちに読めるようになりたい場合は、なるべくたくさん英語多読に時間を使いましょう。英語は一番時間を投下した分野が伸びていきます。色んな分野に手を出した結果、成果が雲集霧散してしまわないように気をつけましょう。

17.セール商品をうまく活用しよう
洋書はAmazonの中古商品やKindleセール、メルカリ出品、大手書店の洋書セールなどで安くなります。気になる本はこまめに調べて、安くなっていたら思い切って買ってしまいましょう。自分で選んで買った本は英語多読を続ける上でモチベーションにつながります。読まずに積んである場合は、Twitterなどでツイートすれば罪は許される(?)し、仲間が同じ本を買ったり読み始めたりしたきっかけで手が伸びるものです。どんどん積みましょう。

18.好きな本を読もう
Twitter上でアンケートをとったら、洋書読みの人のほとんどは小説を原文で読めることに喜びを見出しているそうです。洋書読み界隈は自己啓発や英語の勉強目的ではなく、ただ好きで読んでいる人が多いので、楽しいと思える本を素直に読むのが有効だと思います。

19.違う難易度、ジャンルに挑戦しよう
同じ難易度やジャンルばかり読んでいると、読みたい本がだんだんなくなってくるような不安に駆られます。そういうときには思い切って一つ上の難易度の本や今まで読んだことのない分野の本を読んでみましょう。自分が読める本の制限が解除されていく喜びは、説明しがたいものがあります。最初は苦労しますが、思い切って前に進んでみると新しい世界が開けます。

20.リスニングが苦手な人は読みまくるとご褒美が!
黙読の速度が200wpmくらいになると、アルファベットと発音(ドラマなら口の動きも)を関連付けて学ぶ余裕が出てきます。リスニングがどうしても苦手な人は、ひたすら読むのに徹すればこの域に到達できるので、希望を持って読み続けましょう。

21.『シリーズ制覇』には気をつけて
シリーズ物の小説は、巻が進むにつれて内容が複雑になる場合が多いです。最初の巻を読んで読みやすいと思っても、読んでいくとだんだんつらくなることが多いので、途中で挫折しやすくなっています。適度に別の作品などを挟みながら読むことをお勧めします。

22.英語多読も日本語の読書と同じだと思おう
アンケートをとってみたところ、英語多読で本を読み続けられる時間と、日本語の本を読み続けられる時間はだいたい同じようです。英語多読の場合、本の難易度も重要になってきますが、日本人の平均読書時間が30分であることを考えると、『読書のつらさ』と『英語を読むつらさ』を分離して考えられるようになり、読みやすくなるのではないでしょうか?

23.読む場所を変えてみよう
自宅で読むだけではなく、公演や海辺、図書館の学習室や展望台のベンチなど、場所を変えて読んでみましょう。本を読める場所に移動すると、不思議と読書しようというスイッチが入ると思います。

24.英語が好きでなくてもいい
英語が好きな人って、簡単な英文を朗読したり絵と見比べたりしながらすごく楽しそうにします。自分がそこまで英語が好きになれないとは思っても、大丈夫です。読み続けていれば、読めるようになります。無理に英語を好きになろうとするよりは、良い本との出会いを求めましょう!

25.最初は読書記録を、最終的には本の内容を
英語多読を始めた頃は一日で一冊以上読める事が多いので、毎日読書記録をつけてニコニコしましょう。でも、大人向け洋書になってくると一週間に1冊ペースでも早い方になってくるので、読書記録ではなく本の内容を楽しむようにしましょう。実際、語数の少ない本は印象的なものを除いて内容を忘れてしまいがちですが、語数の多い本は比較的内容を覚えています。良い本をいっぱい読んで、豊かな人になりましょう。

26.寝落ちは悪い事じゃない!
自分は、英文を読むと頭痛と吐き気がする時期がありました。読みすぎが原因だったのですが、そこから脱出する一筋の希望が見えたのは、英語の音声のリスニング中に居眠りをしたことがきっかけでした。”あれだけ苦痛だった英語を聞きながらウトウトできるなんて!”と感動しました。英文を読みながら居眠りできるのは、それだけリラックス出来ているからです。眠らない工夫は必要かもしれませんが、悪い事ではないですよ!

27.未来を楽しみにしよう!
多読を続けていれば、英語学習では身につきにくい英語の熟練度を磨くことができます。これは、英文を早く読んだり、不自然な表現に違和感を感じたり、辞書に頼らず英単語をとったに頭に思い浮かべたり。これは一般的な英語学習者が、血のにじむような努力の末に身に着けるものです。色んな誘惑があるけど、多読を続けていれば、英語に堪能になれる!ゴリゴリの勉強よりは時間がかかるかもしれないけど、続きさえすれば!という希望を持ちましょう!

28.脱落する人もいるけど
多読を続けていると、必ず遭遇するのは仲間との別れです。同期や先輩が減ると、孤独感が増していきますが、Twitterや多読会などを利用して新しい仲間をどんどん増やしていきましょう!『エジソンは孤独だったか?』という話があります。エジソンは研究室で閉じこもって発明を繰り返していただけではなく、エジソンの研究に関わっていた人々(助手など)の数は膨大で、巨大なネットワークがありました。多読も同じで続けていれば、あなたが読んだ一冊の洋書の感想を言ったり、他の人の洋書の話を聞いたりが大きなネットワークになってきます!大丈夫、あなたは孤独じゃないですよ!

29.難しい!絶対無理!と思ってしまったら
難しい本を読むようになってくると、分からない単語の量が増え、内容も頭に入りにくくなります。でも、考えてみて下さい。①絵本・GR→②児童書(小学生)→③児童書(中学生)→④YA→⑤大人向け小説・ビジネス書・医学書で考えると5段階しかありません。難易度を一段階あげて読みこなすのに1年かけても、5年後には大人向けの本に手が届く計算になります。憧れの洋書読みまでたったの5段階です!ときどき不安になると思いますが、そのたびにその事を思い出して気長にのんびり、時間をかけて行きましょう!

30.有名な作品を読むと仲間が増える
Holes、Giver、Wonder、Matilda、、、。多読界隈で有名な作品ってたくさんあります。これらの本は、多読をする人がほぼ確実に通る道だといっても過言ではないでしょう。だから、感想をどこかに投稿したりすると、声をかけられやすいですし、多読会などでも感想をいう人が多いので、内容について深い話をする事ができます。こういう作品が読めるようになると、世界が広がりますよ!

31.300万語読もう!
300万語読むと、英語を日本語を読むのと同じ感覚で読めるようになります。もちろん、分からない単語はあって、辞書に頼ることはあるんですが、それでも英文を日本語に訳さず、母語を読む感覚で読めるようになってきます。こうなってくると、独り立ちして英語と向き合えるようになってきます。100万語を読んだ後に、スランプが来て多読を辞めてしまう人が多いですが、300万語まで頑張ってみるとご褒美がありますよ!

32.多読を続けることに疑問を感じたら
多読をしていると、洋書を読んだ経験のある人が話しかけてきます。でも、多くの人は、課題などで一冊の専門書を辞書を引き引き一か月以上かけて読んだという人です。そういった人は大抵『洋書はもう読みたくない』といいます。でも、多読を続けて洋書を読める人であれば、それほどの苦労なく二冊でも、三冊でも、それ以上でも洋書を読み続けることができます。当然、英語の文献を気軽に読める能力は、社会では強力な武器になります。まあ、必ずしも武器にする必要はないのですが、洋書なんか読めても、、、という考えが浮かぶときはそんな事を考えてみて下さい。

33.話し相手がいなくても大丈夫
英語多読を続けると、自分が得た経験について話したくなってきます。そんなとき、話し相手がいればいいですがいないと孤独を感じてしまいます。でも、いなくても大丈夫です。あなたの言葉は、多読を続ければ続けるほど、重みのある言葉になっていきます。時を経るほど確かな経験に裏打ちされた重い言葉で助言できるようになるので、話す相手が現れる時まで、どんどん読み進めましょう!

34.竹の種を植える話
Les BrownのLive Your Dreamsには、竹の種を植える話が出てきます。竹の種は、植えられてから間もなく芽が出て、10cmほどまで伸びるそうです。でも、そこで成長は止まり3年くらいはそのままだそうです。ところが、4年目になると急に生長を始め、3日で身長よりも高くなってしまうそうです。スキルというのは、この竹のように伸びない期間を経てから、急激に伸びるので結果が出ていなくてもあせらずじっくり行きましょう!

35.体調に合わせよう!
体調がいい時は気になる単語を調べたりします。でも、体調が良くない時は、単語の意味を調べたり、物語に関係ないような文章では読解がいい加減になったりします。でも、それでいいんです。続けているだけで素晴らしい事なので、毎日自分のする事に完璧を求めないことが大事です。その日、できる事を、次の日に差し支えない範囲でやっていきましょう!

36.燃え尽きてきたと感じたら
スポーツ、絵画、楽器などの分野では、練習しすぎて楽しくなくなったときのことがよく議論されます。バーンアウトと呼ばれていますが、色々な本を読んできたところ①成果を求める、②周囲の期待に応えようとする、③孤立などが原因で起きるようです。いずれにしても休息が必要なのですが、心を活性化することによって治る場合と、全てをゆっくりにすることで治る場合があるようです。難しい本を読みすぎたりした場合は全てをゆっくりにして休息し、単純に読みすぎの場合は、心がウキウキするような休息を心がけてみてはどうでしょうか?

37.睡眠は読書の味方
起きたばかりの時は、不思議と本が読みやすい状態になっています。朝でもいいし、仮眠でもいいので、目が覚めたときはとりあえず洋書を手に取ってみると案外楽に読むことができます。疲労があったり、睡眠時間が足りないときは、素直に寝てしまって、目が覚めたときに読書をすることをお勧めします。

38.自分をマネージメント(経営)しよう
TOEICの点数が高い人は、自己マネージメント力が高いと考えられているそうです。はじめにこのまま自分が洋書読みを続けていったらどうなるかを思い描き、その後はそのイメージに近づけているかをときどきチェックしましょう。浮気心が出たり、予測が間違っていたり、無理しすぎたり、たまにはマネージメントに失敗してしまうこともあるかもしれません。そうやって、ノウハウがどんどん蓄積していき、あなたのマネージメント力が高まっていきます。何年も続けていると、英語以外の分野でも今までの自分ではできなかった方法が見いだせるようになり、ビックリしますよ!

39.目標期間を長めに設定しよう!
英語の勉強はできない事ばかりで常に焦ります。英文を読むだけでもなかなか一流になれないのに、シャドーイングやリスニングなどの別の方法には中々時間が投入できません。でも、目標達成までの期間が長く設定されていると、そういう焦りとプレッシャーが小さくなります。実力をつける事よりも優先して、その長い期間を英語に触れながら過ごすことを目標にしましょう。自分は、英語を一通り使えるようになるまでに10年を目標としています。

40.理系の人へ
理系の分野は、公式を覚えてしまえば数字や状況が変わっても解くことができます。しかし、英語は同じ知っている文法で書かれた文章でも単語・読み上げる人・文脈・読む速度・方言などが違うと理解できないが珍しくありません。効率よく、公式で解くよりも、ある程度の熟練度が要求されます。理系の学問とは勝手がことなるので、投げ出したくなるかもしれませんが、長く英文に触れていればきちんと英文が理解できるようになるので、無理に理解しない・考えすぎないのも大事だと思います。Neil deGrasse Tysonによると、科学者の仕事は『何が間違っているかを探す事』らしいです。英語を読んでいるときは、この仕事のことは忘れてみませんか?

41.洋書で読んだ知識を活用・発表しよう
啓発書やビジネス書を読むと、今自分が悩んでいることや、仕事や学業や趣味に活用できる事が載っています。同じ題材の本でも、日本と海外では考え方が違ったり、日本では語られない事もかかれています。また、洋書では統計に基づいた記述が多く、日本で好まれるエピソードベースの記述よりも傾向が分かりやすい本が多いです。こういった洋書で得た知識を自分自身で活用したり、誰かへの助言に使ったりすると、次から次へと読みたい本が増えてきて、さらに読書が進むようになります。ここまでたどり着くのには少し時間がかかりますが、中級者以上の人はどんどん洋書を活用できるようになるといいでしょう。

42.もっと頑張るには?
テレビや雑誌、新聞にはいつも羽生結弦、大坂なおみ、大谷翔平といったアスリートが出てきます。自分はもっと頑張れると思う人は、そういったアスリートの姿を見るたびに『自分も負けていられない!』と思ってみましょう。そうすると、なんとなく自分はまだやれる気がしませんか?ライバルにするのは、普通に生活しているだけで自然に目につくアスリートがおすすめです。

43.ストーリーが頭に浮かんでいれば大丈夫
ときどき、本当にちゃんと英文を読めているか不安になるときがあります。そんな時は、さっきまで読んでいた物語や議題の流れを思い浮かべてみましょう。日本語で、短い文章で、要約が思い浮かべられれば大丈夫です。風景描写や反復する内容などは日本語で本を読んでいてもきちんと記憶していないはずです。もし、要約も思い浮かばないようなら、読む速度が速すぎるか、語彙力が足りないかのどちらかです。どうしても頭に内容が入ってこない場合は、一旦その本から離れた方がいいと思います。(語彙力を補うため、たとえ辞書を引きながら読んでも、一つの文章にいくつも分からない単語があると、内容が頭に入りにくくなります。)

44.読書速度を速くしたい人へ
How to Read a Bookという古い本には、英文を速く読む方法が紹介されています。それは、英文の下を自分の読みたい速さでなぞりながら、指の動きに合わせて英文を読むというものです。こうすると、強制的に目線が指について移動するので早くよめるとのことです。読む速度は焦らずリラックスして読んでいれば自然と早くなりますが、どうしても訓練したい方はこの方法を試してみて下さい。The Study Skills Handbook(Stella Cottrell)という本には、できるだけ本から顔を話して読むと眼球の動きが小さくなり読書速度が上がると書かれています。こちらの方法は200wpmくらいでよめるようになった人には大きく影響が出てくると思います(英文の理解速度が最優先で影響するので)。ある程度熟達したら、眼鏡やコンタクトレンズの調整や読書姿勢に気をつけた方がいいかもしれません。

45.感情が動くと記憶しやすくなる
The Study Skills Handbook(Stella Cottrell)という本によると、感情が動くとき、脳の記憶を司る部位が活性化されるそうです(ただし、アドレナリン過剰は記憶を妨げるので、リラックスしていた方がいいとも書かれています)。洋書を読んでいると、文脈や辞書の使用で新たに単語を学習していきます。あなたが今読んでいる本を楽しく興味を持って読んでいるのであれば、語彙力がつき、確実に洋書を読むスキルは向上します。読み続けていれば確実に成長してゆけるので、どんどん読みましょう!

46.注意力が散漫になってきたら
英文が理解できないわけではないけど、不思議と内容が頭に入ってこない時は、一段階難しい本に変えてみたり、いつもは読まない分野の本に変えてみましょう。新しく読める本の範囲が広がると、急に視界が開けたような開放感があり、集中力が戻ってきます。また、読むときに気をつける部分を変えたり、自身の体験と関連付けながら本を読むと、新鮮な気持ちで読めるかもしれません。そして、注意が必要なのは、単語のレベルが高く、文章を正確に読み取れていない場合でも、同じような症状がでることです。この場合、とくに対象年齢の高い本になってきたら、見慣れた単語でも違う意味合いで用いられるようになるので、辞書(場合によっては英英辞典)が必要になってきます。

47.読了した本を積んでみよう
語数を数える以外に、自分が読み終わった本が積みあげてみると、達成感を味わえます。ちなみに、読み終わった本をたくさん積んで写真に撮り、Twitterなどに投稿するといいねがたくさんもらえますし『この本私も読みました!』と会話につながります。あまりに量が増え過ぎたら、図書館や多読クラブに寄付したり、メルカリで売ることができます。紙本はかさばりますが、紙本ならではの楽しみ方ですね。

48.モチベーションを見つめなおそう
英語を身に着けよう!と思うのは悪くないことですが、本来の読書の楽しさを大事にしましょう。Daniel PinkのDRiVEという本では、『サルに知恵の輪を与えると、ご褒美がもらえなくても解き始める』これは『達成したらご褒美がもらえる飴と鞭の構造とは違い、生物が本来持っているモチベーションの形である』という所からモチベーションの話が展開していきます。将来英語を使って仕事をしようとしている人は、どうしても『元を取る』という事を考えてしまいがちですが、飴と鞭ばかりにとらわれない方が長続きします。(稀に例外もいるようですが)。

49.才能が無いと感じたら
英語に触れていると、自分には英語の才能がないかもしれないと思えてくることがあります。でも、大丈夫。Gritという本に書かれていることですが、『技能=才能×努力』であると同時に、『成果=技能×努力』であるそうで、成果の方は、成長曲線とよく一致するそうです。つまり、『成果=才能×努力×努力』になるわけですから、最初は才能の影響が大きいですが、努力を重ねるほど才能の影響は小さくなります!だから、続けていれば、いつかきっと大化けできます!安心して読み続けましょう!

テキストは、現時点でここまでです。時間が経ったら加筆・修正していく予定でいましたので、まだα版の状態です。
内容が重複してるっぽいところもありますが、あえてそのまま掲載しました。

もしここまで読んでくださった方らおられましたら、貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました!
最後に編集したユーザー からせみ [ 2021年9月18日(土) 17:50 ], 累計 1 回

Show post links

からせみ
 
記事: 35
登録日時: 2020年4月21日(火) 21:23

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by MUGENさん » 2021年9月07日(火) 20:22

アラゴラスさん
色々な気付きを与えてくださってこちらこそありがとうございます。
ちなみに先週はこちらを読みました。
First Sentences: Reds and Blues
Oxford Reading Tree: Level 1です。
著者の意図を深読みしながら楽しみます。ここに冠詞を置いて この単語の後ろにSを付けて・・ シンプルにして緻密な作り込み・・
YLは0.5くらいでしょうか?
多読に関してはどれだけ楽しく英語と付き合っているかに関してだけは人と比べても良いと思います。

Show post links

MUGENさん
 
記事: 52
登録日時: 2020年5月08日(金) 23:42
お住まい: 静岡県

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by カイ » 2021年9月07日(火) 20:43

アラゴラスさん、こんにちは カイです。
(お会いしたというか、SSSの時の掲示板でお名前をお見かけしたような???)

私が主催の会は参加費無料です。
遅刻早退自由、見学だけOK、とゆるーくやってます。
和気あいあいと、のんびりやっているので
ご都合が合えば遊びに来てくださいね。

多読はじめての人から20年近くのベテランまで幅広い人が集まってます!

Show post links

カイ
 
記事: 134
登録日時: 2012年3月20日(火) 19:31

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by アラゴラス » 2021年9月08日(水) 10:06

酒井先生、こんにちは、アラゴラスです。

本当、こんなに深いコメントをたくさんいただけるとは思わなかったので、私もびっくりしました。皆様本当にありがとうございます。

おかげさまで、皆さんの投稿を見てたら、「Inspector Logan」シリーズ再読してみようかなぁ、という気持ちになり、昨日読み始めたところ、ほとんど筋を忘れてるので、結構楽しく読めるようになりました。

まだ英文が引っかかる感じはありますが、のんびり続けて行こうと思います。

皆様もHappy Reading!

Show post links

アラゴラス
 
記事: 17
登録日時: 2021年9月02日(木) 08:47
お住まい: 福島県

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by アラゴラス » 2021年9月08日(水) 10:50

からせみさん、こんにちは、アラゴラスです。

また深いコメント、ありがとうございます!全部読ませていただきました。

個人的に、今まさにその状態だ〜!と思ったのがこちらの話。

>6.難しい本を読んだ後はときどきリハビリしよう
>本のレベルを上げると、内容を正確に理解しようと無意識に読む速
>度を遅くしてしまいます。そして、低い難易度の本に戻っても同じ
>ように正確に読もうと以前よりもゆっくり読んでしまう事がありま
>す。こうなると、低い難易度の本なのに読むと疲れるようになって
>しまいます。難しい本を読んだ後は、正確性を落としてもいいか
>ら、簡単な本を素早くリラックスして読むとこの状態から脱出でき
>ます。

そう、停滞に入る直前にやってたのが、「難しめの本を立て続けに読む」だったんです。

多分、早くペーパーバックが読みたくて、焦りもあったのかもしれないですね。児童書を読む気が起こらなかった、と言うのもあり。

読み疲れと言うのも大きいと思うので、まずはやさしい本でダーっと読む感じを取り戻していこうと思います。

ありがとうございました!

Show post links

アラゴラス
 
記事: 17
登録日時: 2021年9月02日(木) 08:47
お住まい: 福島県

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by アラゴラス » 2021年9月08日(水) 10:56

MUGENさん、こんにちは、アラゴラスです。

コメントありがとうございます!

ORT、私も大好きです。でも高いんですよね〜。なかなか自分では所有できないのが残念です。

英語と言えば、何年か前にハリポタ2巻にトライした時。

冒頭の魔法嫌いなダーズリー一家の朝食シーンで、

“Pass the frying pan.”

と言ったダドリーに対して、ハリーが

“You’ve forgotten the magic word.”

と言ったら、平和な一家が大混乱!

ってシーンがあって、そのシーンを読んだ瞬間に、このジョークに笑えた瞬間があったんです。

あの時は嬉しかったな〜。

また、ワクワクできるようにのんびり多読と付き合っていこうと思います。

丁寧なコメント、ありがとうございました!

Show post links

アラゴラス
 
記事: 17
登録日時: 2021年9月02日(木) 08:47
お住まい: 福島県

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by アラゴラス » 2021年9月08日(水) 10:58

カイさん、こんにちは、アラゴラスです。

コメントありがとうございます!

今回は参加できるかわかりませんが、カイさんのオフ会、チェックさせていただきます。

ありがとうございました!

Show post links

アラゴラス
 
記事: 17
登録日時: 2021年9月02日(木) 08:47
お住まい: 福島県

Re: アラゴラスです。停滞しております・・・。

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2021年9月09日(木) 22:19

このトピックはすごいことになっていて、まるでSSS掲示板の最盛期を髣髴させますね。

で、アラゴラスさんに質問!!

ORTを読むとき、メガネは見つけていますか? :kuu:

もし何のことか分からなければ、今度カイさんの会でお話ししますね!!
楽しみ!!!

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

1つ前へ次へ

Return to いっしょに歩こ! - tadokuに関する報告、質問など

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[14人]

cron