経過報告‐ようやく10万語を達成しました。

多読・多読的リスニング・多読的スピーキング・多読的ライティングに関する、報告、相談、質問など。
フォーラムルール
- このフォーラムでは、各自で新規トピックをたててください。
- 過去のやりとりなども参考になります。検索を使ってみてください。
- 同じ相談・質問は禁止ではありません。あなたのお話しを聞かせてください。

Re: 経過報告‐ようやく10万語を達成しました。

投稿記事by でんぱ組 » 2019年4月08日(月) 17:58

わからないところを飛ばすことが「自然な読み方」だと思うからですね。
わからないところを無理やり、なんとしてでもわかろうとするのは、
日本語の読書ではやらないことではありませんか?
>私は、それが「自然な読み方」という風には思わないんですね。
日本語の本は、仮に著者の趣旨や言いたいことの中味が難しくて理解できないことがあるにせよ、日本語の語彙がわからないとか、日本語の文章の意味がわからないということはありません。
私は今回の件で、いろいろと英語学習法についても専門家間でもいろいろな考えがあり、それを知るにつけ、今の私は、母国語の習得のしかたと、外国語の習得のしかたは同じ道程を取るものではないと思うようになりました。

たいして英語を読めていないのに、生意気なことを言ってすみません。

辞書を引いたりする癖のある人はいると思いますが、それは「学習途中」で
やるべきことではないと思っています。
>私は学習中こそ、辞書を引くべきだと思います。

最初は文字も少ないので、
知らない語が使われていても絵でわかります。訳す必要がありません。
>私は、「訳せ」と言っているのではないんですが、日本語が頭に浮かぶことすら許されない、というのは違うと思います。

だから、英語の文章を読んで、そこに和訳文を書く必要があるとはさらさら思っていません。
「訳」と「訳語」の違い、と言いますか。
ただ、まだ英語の語彙の意味を体得していないうちは、日本語が思い浮かんでもいいし、その意味を日本語で考えていいと思います。そのうち日本語が思い浮かばないくらい体得してしまうのを待てばいいと思います。

絵はその語彙の意味を知るヒントであって、意味を規定するものではないと思います。
なので絵があれば正確にその意味を理解できるかというとそうではないと思います。勘違いもあり得ます。
ただ絵は読解のための強い助っ人になるとは思います。
しかしまた絵は、あいまいでつかみどころがない部分があります。
私は、語彙の意味は、日本人の場合、日本語で規定された意味、概念を「言葉(日本語)」によってはっきり知るべきだと思います。

私の性格の問題なのでしょうか。私の場合、意味をはっきりと確認したい、という衝動があり、それを我慢してあいまいにして進むほうがむしろ嫌なんですね。
ある種の完璧主義かもしれません…。

きっと、そうじゃない人もいるんでしょうね。
その方は辞書を引かない、わからないところがあっても飛ばす、というやり方が合っているのではないでしょうか?

たとえばどのORTの絵本についても、文字を隠して絵だけで物語を推測してみてください。
実は絵の中にいっぱいおもしろいことが隠れています。
>折角提案していただいて申し訳ないのですが、何をおもしろいと思うかは個人の感覚によるもので、好き嫌い、嗜好の問題かと思います。
こう読めばおもしろい、というものではないと思います。
絵の中に何か発見した記憶はあります。
Lost cityでしたかで、植物園の店主と奥さんが、探検家の夫婦とだった、ということを発見したことはありました。(Mumにplantsをプレゼントした回の話です。)
ああいうのはちょっと楽しいですね。
ORTも最初の頃はおもしろく感じていたのですが、全体にはおもしろい内容とは思わなくなりました。ORTよりも、私の場合、Foundations Reading Libraryなどは、知らない単語もほとんどなく簡単で、ストーリー展開も予想外でおもしろく感じました。また、ナショナルジオグラフィックのものなんかも写真ですが好きです。
サウスパークというアメリカのアニメをご存知ですか?
ああいった、文部省が許さないような作品をおもしろいと思ったりするタイプです…(;^_^A
(ただ、とても本国のアニメをそのまま理解できるような状態にないので、あれをそのまま見られるようになりたいものですが(;^_^A))

で、体温に喩えれば少々高めだと思います。
もっとゆったりと、わからないところは放っておくつもりで読むと
平熱に近くなって(普通の読書に近くなって)楽しめるかもしれません。
>体温ですか?ちょっとその例えはよくわからないんですが、つまり遅いってことですね?
読解は中学の頃から苦手でした。文法と音読(発音)は好きだったんですが…。
ですが、これは処理速度の問題なので、気の持ちようで早く読めるようになるってもんでもないと思います…。
私もテキトーに読むことはあるにはあるんですが、それはAmazonのレビューなど、一般の人の口コミなんかで、そういうのはめんどうなので辞書はあまり引きません。適当に目で追うような感じで、意味もなんとなくわかる程度ですが、例えば10行の文章なら、最初の2、3行にパパっと目を通して、それ以降はめんどくさそうだからやめる、といった読み方で、表面をなぞるような感じです。数件のレビューを読むにしても、こっちのパンを一口かじり、あっちのパンを一口かじりっていう感じで、何も残らない感じです。

もう一つよい手があります。それは「聞き読み」です。
テキストを見ながら朗読をいっしょに聞きます。
朗読の速度で眼を文字を追います。後戻り、一時停止はなしにします。
それでも楽しめるものを聞き読みしましょう。楽しめなかったらどんどん
次の作品に移ります。一つの作品にしがみつくことのないように・・・!
>「聞き読み」というか、私はある時期から、本を見ないで、付属のCDを最初に聞くようにしました。
そうすると、少しわかるところと、早くてわからない、なんと発音しているかわからない、ということがありました。そのあとに本を読むと、ああこういうことか、とわかったりする部分は多いし、本を読むのも、最初から本を読んでしまうよりも読みやすくなることがありました。
そのあとにさらに聞きながら絵を見たり、本当にわからないときは文字を見たりなど、色々してみます。

こんな風に考えてはどうでしょう?
*わからないところが今すぐわからなければいけないだろうか?
>いけないかどうか、というより「わかりたい」ですね。

*辞書を引いたり、GIUを使ったりして、「今すぐわかる」と、
その理解は長続きしないと思います。
>そんなことはないですよ。
一度わかってしまえばわかります。それを使いこなせるかどうかは別として。
辞書で調べた意味は忘れても構わないと思います。
単語カードを使って頭に叩き込むという方法は嫌いです…

反対に「わからないまま放っておく」と同じ語、同じ文法用法に
何度かぶつかったあとで、いつかポンとわかって、
その理解はずーっと消えないと思われます。
>いつかポンという時、というのは来ない可能性もあります。
永遠にわからない可能性があります。

*ワンポイントで教えてくれる学習本や講座はあらゆるところに溢れています。
でんぱ組さんがもしそういう学習本や講座を経験しているとしたら、
そういうワンポイント教授の「はかなさ」をご存じかもしれません。
>私は、ORTのこの部分、ここの文はどういう意味ですか?と聞きたい、という感じなので、それが文法書でわかる場合もありますが、わからない場合もあります。また、ここを教えて欲しいのです、と言って、教えてくれるような場所には出会ったことがないし、そういう教室なども知りません。

いろいろと生意気なことを言いましたが、最初から私は「多読」の「やさしいものをたくさん」はしたかったのですが、「辞書を引かない」「読み飛ばす」点は抵抗がありました。
ですが、他の読書管理サイトなどでも、いろんな人が頑張って多読をしている様子を知れたり、人が読んだ本を知ることもできて、それで世界が広がる感じが楽しかったので、こちらにもお邪魔するようになりました。
が、もともとの(多読の)原理原則の部分をあいまいに、いい加減にしたまま(完璧主義とかと言っていましたが(;^_^A))、納得もせずにこちらに来てしまったがよくなかったのかもしれませんね (o*。_。)oペコッ

我々の考えに賛同できないものは来なくてよろしい、と言われてもしかたないのに、ここまでていねいにお付き合いくださってありがとうございます(o*。_。)oペコッ

Show post links

でんぱ組
 
記事: 10
登録日時: 2019年1月08日(火) 17:16

Re: 経過報告‐ようやく10万語を達成しました。

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2019年4月08日(月) 21:28

でんぱ組さんはご自分と多読の距離をほとんど全部ご存じだという気がします。

自分は完璧主義とまでおっしゃっているから、ぼくから言えることはほとんどありませんね。

もしあるとすればそれはぼくからではなくて、でんぱ組さんと同じように
「わかる・わからない」という軸に沿って苦労して、
そのうち「わかる・わからない」ではなくて「楽しい・楽しくない」を軸にする
ようになった人たちからの体験談だと思われます。

実はそういう例はブログでいくつも紹介しているはずなのですが、
いますぐには見つからないので、だれかそういう経験を投稿してくれる人を待ちましょうか。

もうこれ以上付き合ってください、記録を見せてくださいと言うことは無理だと思うので、
一つだけ、非常識な提案をしてぼくからは終わりにしますね。

それは
Help! と同じ Cambridge English Readers のLevel 1 の本全体を45分で読み終わってみませんか?
という提案です。

時間を計るのはいやだと書いていらっしゃったのは覚えていますが、
一度だけ、やってみてください。それでやっぱり何も残らないようだったら、しばらく多読から離れましょう。
もしでんぱ組さんの中で多読が何か意味があるなら、きっと「またやってみようかな」ということになるでしょう。
ならなければ、それは多読にはそこまでの力はなかったということなので、
ほかの方法で英語に親しまれるといいと思います。
ほかの方法については、図書館で「英語多読 すべての悩みは量が解決する」を読まれると、
文字だけではなく、映像の情報もあるので、参考になるかもしれません。

In any case, enjoy English! :rainbow:

追伸
ぼくは「多読の3段階」ということを言います。それを書かせてください。

第1段階 分からないところが気になる!
第2段階 分からないところが気にならなくなる!!
第3段階 全部分かった気になる!!!

もちろんどの段階でも、分からない部分は同じくらいあるんですけどね。

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

Re: 経過報告‐ようやく10万語を達成しました。

投稿記事by MIKI » 2019年4月17日(水) 12:08

でんぱ組さん、はじめまして!
函館のMIKIと申します。多読歴14年目です。
多読フォーラムへの投稿は久々で、ちょっと緊張 :aserimasu:

10万語達成おめでとうございます♬
わたしはGR中心だったので、10万語達成時、たったの40冊しか読んでませんでしたが、
でんぱ組さんはORT中心ということですから、きっとものすごい冊数を読まれたのでしょうね。

多読を始めたばかりの方の投稿を読むと、初心を思い出すことができていいですね。
でんぱ組さんと酒井先生の一連のやりとりを読みながら、多読初期の頃のことを思い出して、
前から挑戦しようと思ってたことを始めたくなってきました。

当初は「ほんとうに辞書を使わずわからないところは飛ばしてしまっても読めるのか」って
半信半疑のまま、自分を実験台にするような気分で取り組んでましたね~。

わたしも、実はわからないところはものすごく気になる性分で、知らない単語が出てきたり、
意味が取れない文があったりすると気になって仕方なかったですけど、多読はそういうもの、
と割り切って、「わからなくてなんかもやもやする感じ」も含めて「実験」ととらえてました。

辞書を引かないとか、わからないことは見なかったことにする、というところまでは
割となんとかなったんですけど、多読三原則の中で、私がどうしてもできなかったのが、
「合わなかったら投げる」
これだけは、ほんと難しかったです。読まずにやめるなんて、もったいないし、悔しいし。

たぶん、「合わなかったら投げる」ができるようになったあたりから、私にとって「多読」は
もう「多読」ではなく、ふつうの読書になったんだと思います。そして、このあたりから
積読の山がどんどんどんどん高く・・・ :odoroita:

あ。そうそう。
どうしても気になるなら、わからないことは調べるのは構わないと思いますが、
「読んでる最中」は調べないほうがいいと思います。
(何で読んだか忘れましたが、読書中に辞書を引いたりスマホで調べたりして中断して気をそらすと
集中状態に戻るまでにものすごい時間を要するので非効率的なのだそうです)
わたしは、多読とは別に「検索の時間」をとって、その時にまとめて調べてました。
辞書で調べるよりも、Googleのイメージ検索を使って、あちこちのウェブサイトで
実際にその単語や表現が使われている例を拾っていくような調べ方が好きでした。
今でもイメージ検索はよく使います。あとyoutubeもよく使います。
youglish.comというサイトは、検索ワードを入れるとその単語を使った動画を探してくれて、
字幕付きで見ることができるので便利ですよ~

・・・なんだかとりとめなくなってきました。すみません。

次の報告を楽しみにしています♬

Show post links

MIKI
 
記事: 314
登録日時: 2012年6月24日(日) 20:49
Pottermore username: MagicRose1561

Re: 経過報告‐ようやく10万語を達成しました。

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2019年4月19日(金) 11:18

MIKIさん、緊張する投稿、ありがとうございました。

一つだけ!

多読三原則のうち、いちばんむずかしいのはMIKIさんも書いているように
三番目のようですね。これはなかなかできない人が少なくありません。
いまNPO多言語多読の講座補助を担当してくださっているKさんもその一人でしたね。
途中でやめることがあまりにできないので、電通大の「だれでも多読サークル」の
ときでしたが、「途中でやめられないなら、来なくていい!」とおこったことがありました。 :aserimasu:

でんぱ組さん、ぼく自身そういう失敗をいっぱいやって少しずつ変わってきた!

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

1つ前へ

Return to いっしょに歩こ! - tadokuに関する報告、質問など

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[20人]