新★TADOKU 3原則を考える!

このフォーラムでは、多読・tadokuそのものについて意見交換をするフォーラムです。「多読三原則」「多読の三本柱」「Tadoku三原則(仮)」など、多読の生い立ちからtadokuへの道のり。みなさんの「多読・tadoku」について聞かせてください!

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2016年5月17日(火) 21:50

きのこさん、なんと奔放な楽しみ方をなさっている!

いいですね、こどもと絵本があった・・・
たぶんYLも語数も気にならなかった方? :applause:

(おっと、YLや語数を気にするのは当然です。
いや、気にすることを期待してああいう方便を考えたのですから。
実はYLはぼくが考えたのではないのだけれど、
その点は近いうちにブログで書きます。)

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by きのこ » 2016年6月03日(金) 21:28

久しぶりに書きます。
スゴイ体験をしたので。

少し前に、あるシンポジウムに参加して、英語と日本語の逐次通訳の講演を聞く
機会がありました。

で、気持ち悪くなったのです。本当に。どちらに集中してよいのかわからず、
脳が混乱したのだと思っています。自分では。

講演後に参加者のアメリカ人と話す機会があったのですが、
自然に英語で話していました。あまり悩むことなく、自分のできる精一杯で。

3原則に関して言えば、「多読3原則」は、完璧なので壊したくないです。

その先に行こうとすれば、「語学3原則」としたらどうでしょうか?

「読む」ことは、一人でもできるけど、「話す」ことは、聞いてくれる誰かがいるから、できる。

「語学」は、わたしにとって、"語が苦"から、"語楽"になりました。
多読的なやり方で、苦しい勉強から解放されて、楽しいもの、になりました。

Fun,Friends,Free で3原則。
どうでしょうか!?

Show post links

きのこ
 
記事: 114
登録日時: 2015年2月19日(木) 20:37

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2016年6月03日(金) 21:35

それはおもしろい!

日本語と英語がぶつかる現象はSSSの掲示板でもいくつか報告がありました。
そういうことがあるのですね。ほかにも経験した人がいれば、
ぜひ報告を!

で・・・
Fun, Friends, Free はいいですね! おもしろい!!

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by 肚裡 » 2016年7月14日(木) 19:56

こんばんは、もう読み直す元気もないので、伝わらないような文章でもそのまま送ります。すいません。

先日、第一回の「たどくらぶ」に参加しました。その後の食事の時のお話を含め「Tadoku」の形を見せてもらった気がします。

そしてその形こそが「みんな違ってみんないい(でしたっけ?)」ということなのかもしれませんが、この言い方だと、みんなのやることが違って良いのか、みんなの目指すところが違ってよいのか、その他受け取る人の解釈でどのようにもなると思うので、多読が海外でも行われるようになった今では、ぜひTadokuのほうで使われる言葉は英語にすんなり変えられることばのほうが良いかなって思います。

酒井さんのブログなどでも、カタカナ英語がどうのこうのとか色々なお話が飛び交いますが。ぼくたちの多くはまだ英語をよく聞き、話せるわけではないのだから、英語に関して酒井さんより「群盲象をナデルオ・ナデルコ」だったりして。。。そんなナデルさんたちと酒井さんは共通の象(英語)の浮かべることなく「Tadoku三原則」をどうこの先説明してくれるのか。

① 仲間と一緒に
② ことばの氷山を
③ Bitesize から作る

でしたっけ。

まず多読というものがあった、そこから読むだけではないTADOKUというものを考えた。
また、「多読」はたくさん読む、基本はインプット。
たくさん読んでいるうちに「樽からあふれる」人が出て来た。
しかし、うまく話す方向・アウトプットにいかない人も少なくない。
そう考えると:

「2. ことばの氷山を」は、
「多読」のバージョンアップ版ではないか?。
ただし、たくさん読むだけでは樽からことばがうまくあふれず、「ことばの氷山」が作られていないとうまくアウトプットはできない。
だから多読するときに単純インプットではなく、アウトプットの準備のためのインプットが必要。
それには、「音」が必要。「絵・動画」(すなわち「多読時代のTADOKU」の要素)も必要?
よって「多読三原則」がまったく関係ないわけではない。

「3.Bitesize から作る」は、
新しい要素。「2.3」でOSの変更とでもいうか。
そしてインプットされたもの(たまった樽)を整理してからアウトプット。
「たまった樽」とは「ことばの氷山でもある」?。
少ないことば(一語?)から、話す・書く・考える(ここがことばの氷山の頂上)。

「1.仲間と一緒に」は、
「2.3」の実践者。
多読の初期の頃の実践者は情報が少なかったので、傾向として情報はもらったりあげたりの関係(掲示板への書き込み・これが多読仲間?)だった。実践者は人なのだから「2.3」のように定義されるものというより、時代・環境・実践者の変化などによって流動する。
始めに仲間ではなく「2.3」の実践者が仲間になるのでは。

「新★TADOKU三原則」や「Tadoku三原則」など「新」がついたり、そうでなかったりしてますが。
「多読三原則」から「TadokuまたはTADOKU三原則」への移行ということだと思うけど従来の「三原則」がまったく無視されたものではないのかなと、勝手に解釈していますが。どうなんでしょう。

「たどくらぶ」へ参加して、一応ぼくも卒業はしてるかな、と思いました。

Show post links

アバター
肚裡
 
記事: 254
登録日時: 2011年12月28日(水) 19:51

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2016年7月15日(金) 23:33

肚裡さん、投稿ありがとう!

肚裡 さんが書きました:こんばんは、もう読み直す元気もないので、伝わらないような文章でもそのまま送ります。すいません。

先日、第一回の「たどくらぶ」に参加しました。その後の食事の時のお話を含め「Tadoku」の形を見せてもらった気がします。

そしてその形こそが「みんな違ってみんないい(でしたっけ?)」ということなのかもしれませんが、この言い方だと、みんなのやることが違って良いのか、みんなの目指すところが違ってよいのか、その他受け取る人の解釈でどのようにもなると思うので、多読が海外でも行われるようになった今では、ぜひTadokuのほうで使われる言葉は英語にすんなり変えられることばのほうが良いかなって思います。

うまい名前が見つかったらそっちに乗り換えます。
Tadoku三原則(かり)だけでなく、Tadokuという名前についてもみなさんの提案を待っています。

なお、tadoku 自体は海外の日本語多読実践者の間でかなり定着していると思います。
ただし tadoku が 読む ことだということもみなさん知っているので、
やはり別の名前がいいかもしれません。

もう一つ、実は姑息な利点ではありますが、sudoku というのはご存じの通り 数独 のことで、
その点で tadoku は日本発だと分かりやすいということも考えてはいます。
ま、おおいに迷っているわけです。

酒井さんのブログなどでも、カタカナ英語がどうのこうのとか色々なお話が飛び交いますが。ぼくたちの多くはまだ英語をよく聞き、話せるわけではないのだから、英語に関して酒井さんより「群盲象をナデルオ・ナデルコ」だったりして。。。そんなナデルさんたちと酒井さんは共通の象(英語)の浮かべることなく「Tadoku三原則」をどうこの先説明してくれるのか。

① 仲間と一緒に
② ことばの氷山を
③ Bitesize から作る

でしたっけ。

まず多読というものがあった、そこから読むだけではないTADOKUというものを考えた。
また、「多読」はたくさん読む、基本はインプット。
たくさん読んでいるうちに「樽からあふれる」人が出て来た。
しかし、うまく話す方向・アウトプットにいかない人も少なくない。
そう考えると:

「2. ことばの氷山を」は、
「多読」のバージョンアップ版ではないか?。
ただし、たくさん読むだけでは樽からことばがうまくあふれず、「ことばの氷山」が作られていないとうまくアウトプットはできない。
だから多読するときに単純インプットではなく、アウトプットの準備のためのインプットが必要。
それには、「音」が必要。「絵・動画」(すなわち「多読時代のTADOKU」の要素)も必要?
よって「多読三原則」がまったく関係ないわけではない。

思い出してもらいます・・・ (これをさらさらと書ける人はわたししかいない!・・・ :aserimasu:

多読三原則              多読の三本柱      Tadoku三原則(仮)
① 辞書は捨てる          ① 大量のやさしい本  ① 仲間と一緒に
② 分からないところは飛ばす  ② 多読三原則      ② ことばの氷山を
③ 合わなければ次の本へ!  ③仲間            ③ bitesizeから作る

肚裡さんの意見はまったくその通りです。
「Bitesize から」は、多読15年間で分かってきたことを一言で言ったものです。

(実はkatobushiさんが同じことを言っていました。
katobushiさんによれば、Tadoku三原則(仮) は 多読の三本柱 の言い換えではないかというのです。
言われてみればよく似ています。大事なことなのにせっかくの指摘を忘れたこと、ごめんなさい!)

したがって、次の肚裡さんの指摘もその通りということになります。
「3.Bitesize から作る」は、
新しい要素。「2.3」でOSの変更とでもいうか。
そしてインプットされたもの(たまった樽)を整理してからアウトプット。
「たまった樽」とは「ことばの氷山でもある」?。
少ないことば(一語?)から、話す・書く・考える(ここがことばの氷山の頂上)。

三原則は 「をさなごのやうに」 とまとめることができて、
「をさなごのやうに」を技術的に表現すると 「Bitesize から」 になる・・・?
「1.仲間と一緒に」は、
「2.3」の実践者。
多読の初期の頃の実践者は情報が少なかったので、傾向として情報はもらったりあげたりの関係(掲示板への書き込み・これが多読仲間?)だった。実践者は人なのだから「2.3」のように定義されるものというより、時代・環境・実践者の変化などによって流動する。
始めに仲間ではなく「2.3」の実践者が仲間になるのでは。

そうとも言えるし、仲間がいてこそ実践者になる、とも言えますね。
「新★TADOKU三原則」や「Tadoku三原則」など「新」がついたり、そうでなかったりしてますが。
「多読三原則」から「TadokuまたはTADOKU三原則」への移行ということだと思うけど従来の「三原則」がまったく無視されたものではないのかなと、勝手に解釈していますが。どうなんでしょう。

「たどくらぶ」へ参加して、一応ぼくも卒業はしてるかな、と思いました。

従来の三原則を無視したつもりはないです。
そう見えていたとしても、肚裡さんとkatobushiさんの意見で、実は Tadoku三原則(仮) は
多読三原則、多読の三本柱 からじかに出てきたということが分かりやすくなったかもしれません。
お二人に感謝!

いまはまだあれこれ考えている途中で、その上ブログやあちこちに話が出ていて、
分かりにくいかもしれませんが、近いうちにフォーラムに新しいトピックを立てて、
せめて、何を読んだら Tadoku三原則(仮) のことが分かるのか、分かりやすくしたいと
考えています。

引き続きみなさんの意見を待っています!

連絡先・・・
Twitter: @kunisakai
Facebook: 酒井邦秀
メール: tadokuorgあっとまあくgmail.com (NPO多言語多読事務局宛て)
sakaikunihideアトマアクgmail.com (さかい個人宛て)
LINE: さかい@多言語多読 (依然として使い方が分かってませんが・・・ :aserimasu:

追伸
たどくらぶ に出て、肚裡さんは「自分も卒業している」と感じたとのこと、
卒業している(と思っている)人に限りません。
だれでもいつでも歓迎です。東中野に来て、ちょこっと覗いてみませんか?
記念すべき第1回たどくらぶの様子は こちらで ↓ 

http://forum.tadoku.org/viewtopic.php?f=9&t=2863

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

きのこさん! 肚裡さん!

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2016年7月20日(水) 00:06

今まで積極的に提案してくださって、ありがとうございました。

いよいよ多読からTadokuへの展開が本格的になってきたので、
多読を温ね(たずね)、Tadokuを知るために、新しくフォーラムを作りました。

http://forum.tadoku.org/viewforum.php?f=72

お二人のこのトピックへの投稿を新しいフォーラムに移していいでしょうか?
かまわないかどうか、この投稿に返信してください。
あるいはさかい@多言語多読宛てにお知らせください! :pencil:

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by きのこ » 2016年7月20日(水) 05:06

酒井先生!

お久しぶりです。きのこです。
掲示板の異動okですよ。

「読む」から始まった多読3原則が、
「語学」そのものに向かうために、Tadokuになる。

すでにExtensive reading という言葉があるのに、Tadokuを使うのは、
Sudokuと並んで、"日本発"をアピールするため、って言うのもいいですね!

Fun,Friends,Freeにたどり着いた訳を次回書きますね。
今、私は「書くこと」について考えて、試行錯誤しています。
これについては、何か動きがあったら書きますね。

では、Happy Reading :applause:

Show post links

きのこ
 
記事: 114
登録日時: 2015年2月19日(木) 20:37

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by さかい@tadoku.org » 2016年7月20日(水) 10:56

早速快諾、多謝!

Fun, Friends, Free には驚きました。 :datubo:
たどりついたわけ、楽しみにしています。

Show post links

アバター
さかい@tadoku.org
 
記事: 4083
登録日時: 2010年12月13日(月) 23:19
お住まい: Tachikawa-shi, Tokyo, Japan
Pottermore username: QuillStrike149

Re: 新★TADOKU 3原則を考える!

投稿記事by 肚裡 » 2016年7月22日(金) 19:05

どうぞ、移動してください。

肚裡

Show post links

アバター
肚裡
 
記事: 254
登録日時: 2011年12月28日(水) 19:51

1つ前へ

Return to 多読・tadoku について話そう!

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[1人]

cron